あなたは思い当たりませんか?
●ムカついても何も言わずに飲み込んでしまう
●家に帰ると昼間の出来事を思い出して怒りがわく
●相手の顔色をうかがって、言いたいことが言えなくなる
●「怒らないように」努めているのに、ちょっとしたことにキレてしまう
●いつも損な役回りを引き受けてしまう
●怒るのは悪いことのような気がする
●自分の正当性を掲げて相手を厳しく追及することがある
●頼まれると無理をしてでも引き受けてしまう
●嫌な人間関係をズルズル続けてしまう

このようなことを繰り返しているとストレスや疲労は重なり続け
人間関係はギクシャクしたり、長続きしなかったりしてしまいます。
どうしてこのような悩み、人間関係でのもめ事を繰り返してしまうのでしょう?
「怒れない」ことや、逆に「怒りすぎる」こと
また、つい相手を優先して「いい人」「いい顔」をしてしまうことには
怒りの感情を恐れたり罪悪感を持ってしまう「怒り恐怖症」が関係しているかもしれません。
心理セラピーの現場では、本人は無自覚ながら「怒り恐怖症」という人によく出会います。
自分の「怒り」を感じることや出すことを恐れて押さえ込むことが癖になっているのです。
「怒り恐怖症」を克服していくと、自然に最初に上げたような悩みが解決へと向かっていきます。
「怒り恐怖症」の本質や、克服するにはどうしたらいいのか?などについて
セミナー形式とオープンセッションでお伝えする1dayセミナー&オープンセッションを開催します。
「怒り」の感情との向き合い方
募集開始しました!
主催:(社)日本リトリーブサイコセラピー協会
講師:大鶴和江(カズ姐さん)、待鳥智美
日時:11月24日(月・振替休日)10:00~17:00
場所:福岡市博多駅前 エイムアテイン博多駅前会議室(5H)
当日オンライン(ZOOM)視聴、後日録画視聴も可能です

あなたも無意識にお腹の中に怒りを抑え込んでいるかもしれません。
「怒り恐怖症」に気づき、それを解決することが、楽な生き方や人間関係につながっていきます。
ストレスが貯まる日々、嫌な人間関係を終わらせてみませんか?
お申し込みをお待ちしています!