こんにちは。
北九州の心理セラピスト待鳥智美(まちどりともみ)です。
リトリーブサイコセラピー®という心理療法で「あなたが本当に望む自分に戻る」お手伝いをしています。

【秋】と言えば、その一つが『文化の秋』ですね。

今日、明後日と小・中学校の子どもたちの文化学習発表会があるので、どちらも見に行く予定です。

 お母さんのために…

幼い女の子がいます。

お母さんは、毎日忙しく、疲れています。

よくイライラしているし、愚痴や文句も言います。

 

女の子は思います。

「お母さんは、大変そうだ。かわいそうだ。

私が、機嫌を直してあげなくちゃ。

私が、いい子にしていなくちゃ。

私が、愚痴を聞いてあげなくちゃ。」

 

少しでも、お母さんのイライラが収まるように、機嫌を取ったり、

怒りが通り過ぎるのを、じっと待ったり、

お母さんを困らせないように、いい子にして、

訳の分からない話も、聞いてあげる。

 

 

そうして、周りに気配りのできる、優しい、いい子に育ちました。

 

 

しかし、大人になり、度々困ったことが起こります。

いつも起こる困りごと

職場で、機嫌が悪い人や、力関係が上の人がいると

同僚は「放っておけばいい」というが、

どうしても気になったり、場の雰囲気が悪いことに耐えられず、近づき声をかける。

「自分が何か悪いことをしたのかも?」とビクビク、オドオドしてしまう。

↓結果、目立ってしまう

いつも、自分だけが、八つ当たりをされたり、攻撃対象になってしまう。

 

はっきり「No」ということができない。

自分が助けてあげなくちゃ!と思っている。

自分が我慢すれば、丸く収まると思っている。

自分がしたいことや、欲しいものがよくわからない。

♦友達に相談されることが多く、気分が滅入ることがよくある。

♦頼まれごとが多く、いつも、損な役回りをしている。

 

人を支える役割

困りごとをまとまると、

彼女は、職場でも、友人でも、恋人でも、いろいろな人間関係において、対等な関係が築けないのです。

いつも、人を支える役割をしてしまう。

≪お母さんのために≫が、いつの間にか≪人のために≫になっていたのです。

 

 

なぜなら、自分のこと(欲求・感情・感覚・思考など)は、ギュッと押し込めて、他人のためにできることを探すのが、クセだから。

幼いころから、そうしてきたから。

 

そうしていれば、お母さんにほめてもらえて、自分の存在が認めてもらえたから。

そうしていれば、家の中に居場所があったから。

そうやって、お母さんを支えることが、自分の役割だったから。

 

 

愛してもらうこと、認めてもらうこと、居場所があることは、幼い子供が生きるためには必要。

これがなかったら、生きていけない。それは、怖いし、悲しい。

 

 感覚は残り続ける

幼いころの親子関係で感じていた感覚や感情は、大人になってもそのまま持ち続けやすいもの。

でも、『生きていけない恐怖』や『悲しみ』の感覚や感情は、感じたくないものですよね。

つまり、持ち続けている『生きていけない恐怖』や『悲しみ』を、感じないようにするための行動を、自動的(無意識)に選択するのです。

 

 

大人の彼女の思考では、「放っておけばいい」「堂々としていればいい」「かかわらなければいい」「相談に乗らなければいい」「自分を大切にすればいい」と思うのだけど、

そうすると、何だかイヤな気持ちがしたり、落ち着かなくなる。=(『生きていけない恐怖』を無意識に感じている状態)

だから、いつも周りに気を配り、自分を責めたり、人のために行動してしまう。=(『生きていけない恐怖』を感じないように行動する)

自分のことは、ギュッと押し込めていたので、「自分を中心にする」や「自分を大切にする」という感覚がわからないということもあるでしょう。

 

『わかっているけど、やってしまう。』『わかっているけど、できない。』が起こるのは、こんな風に思考と感覚にズレがあるから。

または、経験したことがないので、そもそも「やり方」「求め方」「安心や安全の感覚」「あり方」がわからないから。

 

だから、リトリーブサイコセラピーの心理セラピーセッションでは、感覚や感情を扱うことを大切にしているのです。

そして、愛着や安心・安全の感覚も大切にしています。

 

大人の彼女は、「今の状況はイヤだ」「自分は変わるんだ」と決意し、じっくりと自分と向き合うことができるはずです。

そういう彼女を、私は、しっかりと見守っていきます。

 

 

 

では、また~。

 


◎◎大阪にて、オープンセッションが開催されます!

詳しくは、こちら↓↓をご覧ください。

日本NLP心理セラピー協会 オープンセッション

11月3日(祝) 大阪にて

テーマ「人間関係のストレスを解決するには?」