こんにちは。
福岡・北九州のリトリーブサイコセラピスト待鳥智美(まちどりともみ)です。

衣服、電化製品など、生活全般、夏仕様を片付け、冬仕様に変えているところです。
みなさんは、進んでいますか?
じわじわ寒さを感じてきたので、ぬくぬくした物を出すのは気軽なのに、使わなくなってきたものの片付けとなると、なかなか進まないものです。
そのままにしておくスペースもないので、少しずつやっていくしかないですね。

今日は、子育てをテーマにしています。
「とにかく子育てが苦しい」と悩む方が多く相談に来られます。

・子どもの反抗が激しくどうすることもできない(幼児期、思春期)
・子育てってこんなはずじゃなかったと思うことが多い
・いつも子どもにイライラしてしまう
・子どもが言うことを聞かないとつい怒ってしまう
など

子育てに悩む方の多くは、「こんなはずじゃなかった」「こんなのはイヤだけどどうしたらいいのかわからない」という思いを感じています。

実は、子育てに悩む方は、

 不安定な愛着形成
 こだわりや思い込み
 思考や行動のパターン
 人間関係の築き方
 心の傷(トラウマ) など

幼い頃の自分と自分の親との関わりの中で持った様々なものに、今も囚われ続けています。

自分が囚われているものに気づき、完了や解放することで、自分自身が安定を得られます。
すると、自分が子どもとどう関わっていきたいのかがわかり、行動することができて、子育ての苦しさからも解放されるようになりますよ。

自分の親との関係は目の前の子どもとの間で繰り返される

例えば、
幼い頃、親が自分を認めてくれなくて、自己否定を抱え、悲しみや怒り、絶望を感じていた場合

子どもをしっかりといい子に育てることで、
親に自分を認めてもらいたい、親の期待に応えたい、
自分の存在意義を感じたいと思ってしまいます(無意識にですが)。

 

周囲にどう見られるかが気になり、躾や、教育などに厳しくなります。

でも、子どもは思い通りになるとは限りませんね。

「イヤだー!」と泣く子に
「泣くな!ヤレ!」と怒ったり
「もう知らないよ!」と脅したり
「どうしてあなたはダメなのかしら」と嘆いてみたりして
できるまでやらせる
できたとしても、一瞬喜ぶだけで満たされずに、すぐに次の指示へ。

 

子どもへどこまでも要求を出し続けながら、満たされることは無くて、イライラやガッカリなどイヤな感情を繰り返すって、辛いですよね?

これが、子育てが苦しいと感じる理由です。

そして

満たされることが無いのは、要求が本当の自分のものでは無く、親の価値観に沿うもの(親に認められるため)だからです。

つまり、親に囚われ、コントロールされ続けていて、自分の軸や主体性がないということに因ります。

私たちは、自分自身を無くして、誰かにコントロールされることをイヤだと感じます。

けれど、幼い頃親の愛情を得るため=命のためには、コントロールされることを受け入れてしまうのですよ。

コントロールされることを受け入れた辛さ があり
コントロールされることを受け入れなければ生きていられない恐怖 もあり
自由な動きがとれなくなります

親に囚われたまま親になることは、辛い・怖い・悲しい・怒りなどの感情やトラウマを未完了なまま抱え込み、常に不安やストレスにさらされ易くなります。
不安や未完了な感情を、吐き出しやすい自分の子どもへと向けながら、自分がどうにか満たされようとしたり、癒されようとして、結果、親からされたように子どもと関わってしまいます(投影、世代間連鎖)。

親との関係で負ったものへの囚われから解放されるために

子育ての悩みは違っても、悩む多くの人が、親との関係で負ったもの達に囚われたままです。
そして、囚われたままということは、自分を無くしたまま、自分が負ったものに苦しみ続けることになります。
そして、同じように子どもへと引き継ぐことになってしまいます。
不安定な愛着形成
こだわりや思い込み
思考や行動のパターン
人間関係の築き方
心の傷(トラウマ) など

子育てに悩んで、「こんなはずじゃなかった」苦しみから、
自分の子育てを楽しみたい、子どもとの関係をもっと良くしたいなど、思ったときには、
心理セラピーをご利用ください。

リトリーブサイコセラピーでは、親との関わりをじっくりと見つめ直し、心の傷を癒しながら、自分が親との関係で負ったもの達を全体として扱っていきますので、自分の軸や土台を育てていくことができます。

自分自身の安定や安心を感じられるようになり、これからの自分は子どもとどう関わっていきたいのか?を、自分で考え選ぶことが出来るようになっていきます。
自分の感覚や考えなどに主体性を持って子どもとの関わることができると、イヤな感覚は減っていきますよ。

自分が望む、より良い親子関係のためにできることがあります。

 

では、また~。