あなたは、緊張やストレスでお腹が「便秘」や「下痢」になりやすいと悩んでいませんか?
病院で検査をしても大きな異常は見つからないのに
「便秘」「下痢」「便秘と下痢を繰り返す」ということが繰り返し起こる状態は
「過敏性腸症候群」と言われます。

過敏性腸症候群の特徴は「心のストレスが腸にダイレクトに影響する」ことです。
なんと!日本人の10人に一人程度に見られると報告されています。
結構多いですよね。
実は、私も、20歳前後の頃、この症状を経験しましたし
心理セラピストとしても、このことに悩んでいる方に多く出会います。
お腹の不調って、便秘にしても下痢にしてもつらいですよね。
今日は、心理セラピストとして、緊張やストレスでお腹の調子が悪くなる心理的原因と解決方法について書いてみますね。
※注:便秘や下痢には、病気が関係していることも多いので、自己診断は避けてくださいね。
脳と腸のつながりとストレスの関係
腸には多くの神経細胞があり、脳と腸は自律神経を介してつながっていて
相互に影響し合っていて(脳腸相関)、腸神経系のバランスが乱れることで
お腹の不調が起こると言われています。
過敏性腸症候群には、「下痢タイプ」「便秘タイプ」「下痢と便秘を繰り返す複合タイプ」が見られるそうです。
(ちなみに私は複合タイプでした)
症状は、日常的に起こるという人もいれば、ある状況で起こるという人もいますね。
私のクライアントさんに多く見られる緊張やストレスは、人によって様々ですが
よく見られるのは
・仕事や家庭のことなどのオーバーワーク
・人に会う約束がある
・大勢の人の前で話すとき
・人の期待に応えなければいけない、逃げられないなどのプレッシャー
・人間関係の悩み
・睡眠不足や食事の乱れ
・失敗したくないとき
・言いたいことが言えない
・過去のトラウマや、感じたくない感情を抑えている などです。
さらに
このような緊張やストレスに加えて
・外出先で腹痛になったら…便意をもよおしたら…どうしよう
・また便秘/下痢になるかも
・周りの人に迷惑をかけたらどうしよう
・この症状を人に知られたら恥ずかしい
・いつまで続くんだろう など
お腹の不調を繰り返していることに予期不安が重なっていき、二次的なストレスがかかっている人が多いと感じます。
もちろん、症状を抑える薬を飲んだり、食事や睡眠など生活習慣の改善は
効果的で、大切なことですが
根本解決には、過剰な緊張やストレスとなる心理的な原因を緩めることが欠かせません。
心の緊張が腸の緊張へ
緊張やストレスでお腹の調子が悪くなる人のストレスの感じやすさや消化しにくさ
そして、予期不安が強い傾向は、幼少期の親との関わりの影響が強く見られます。
親との関わりや距離感が、安心やリラックスではなく
不安や緊張状態にあった人や
子どもが頼り、安心をもらいたい相手であるはずの親が
逆に、危険や不安定で自分を傷つける存在だった人と言えます。
●困ったときに助けてもらえなかった
●うまくできないことやちょっとした失敗をひどく怒られた
●自分の気持ちを否定された
●親にとっての「いい子」の時だけしか受け入れてもらえなかった
●親の都合や機嫌で態度や言うことがコロコロ変わっていた
●親が大変そうだったので、いつも自分が親を助けていた
●親や家族にいじめられていた
●親から虐待されていた

このような不安で傷ついた経験をしてきた人は、
親を優先しようとしたり、これ以上の傷付きを避けようとして
次のような癖を身につけます。
◎いつも心や体が過剰防衛の緊張状態(リラックスできない)
◎自分の感情や感覚や欲求を抑える
◎「ちゃんとしなきゃ!」と完璧主義になる
◎先のことや、他人にどう思われるかが気になりすぎる
日常的(慢性的)にも、一時的にも
大きなストレスやプレッシャー、過緊張や不安を感じることは
とてもつらいですよね。
※ストレス状態が日常的(デフォルト)だった人は
自分がいつも緊張やストレスを感じていることに気づいていないこともあります。
こうして
人に嫌われたり、失敗することを過剰に恐れたり
自分にプレッシャーをかけることなど
心の不安や緊張になり
それに腸も敏感に反応して、お腹の不調につながっています。
回復のために
緊張やストレスでお腹の調子が悪くなるのは
心と腸が密接に関連しているから。
だから、解決するためには
心の問題を解決していくことが必要なのです。
具体的には
次のことを少しずつでもやっていくこと、続けていくことが大切です。
◎幼い頃の親子関係や人間関係のしこりを見つめ直し
トラウマや不安などを癒やす
◎自分の気持ちを押し殺さずに、素直に感じたり表現する
◎心も体もリラックスする
◎先のことや、過去のこと、他人がどう思うかなど
自分がコントロールできないものをクヨクヨ、悶々と考えたり
コントロールしようとするのをやめて
今の自分に集中する
◎生活習慣を見直す

私のお腹の不調の原因の大元には、母親との関係でのトラウマや
怒りや悲しみなどの心理的問題がありました。
今では、私のお腹はとっても快調です!!
「私も過敏で不調を繰り返すお腹だ」
「この記事に当てはまる!」
「心の問題を整理したい、解決したい」と思ったら
ぜひ、ご相談くださいね。
では、また。