こんにちは。
福岡・北九州のリトリーブサイコセラピスト待鳥智美(まちどりともみ)です。

私は、今月から始まった東京でのリトリーブサイコセラピー基礎(土日)コースに、アシスタントとして参加しています。
受講生さん達は、年齢も職種も住んでいる所もいろいろ違い、様々な悩みや生きづらさを抱えています。
講座主催のカズさん(大鶴和江)のYouTubeがきっかけという方がたくさんいました。
心の問題に興味を持つ方が増えていると思いました。

受講生さん達が、自分の問題の解決へと向かうように、私もしっかりとサポートしたいと思います。

 

さて、今日のテーマは「自分の存在が感じられない」です。

端から見ると、自由にしているように見ても、バリバリに仕事をしているように見えても、悩みがあって、「実は自分の存在が感じられない」という方々がいます。

自分が自分の人生を生きるのに、「自分の存在が感じられない」と、どうしたらいいのか、何を選びたいのか、など、あらゆることが自分の思うように進まない、ということになってしまいます。

その感覚が、生きづらさとなり、人生を止めていることがよくあります。

「自分の存在が感じられない」理由と解決へ向けてのお話をしますね。

「自分の存在が感じられない」とはどういうこと?

「自分の存在が感じられない」とは
自分の居場所がどこにも無い
自分の気持ちがわからない
自分という人間がわからない など
【自分】がボンヤリ、フンワリとしていると感じていることです。

地に足がついていない自分の輪郭がぼやけているいつも不安だと表現する人もいます。

生きていくことは、大小様々に選択の連続です。
選択するには、自分なりの基準が必要ですね。
自分なりの基準には、好き嫌い、~したい~したくない、など、自分が感じることが基準となることがたくさんあります。

「自分の存在が感じられない」=自分なりの基準が持てない人は、どうなるでしょう?

相手の期待に応えたり、相手に合わせたりする。
立場や役割や常識などで、しなければいけないことをする。 など

選ぶ基準は、自分ではなく、相手や役割になります。

つまり、自分の自由にできることは、無くなるのです。

自分の自由がなければ、我慢、屈辱、疲労、不安などが、貯まります。
人間関係もいつも不安がつきまとい、うまくいかなくなります。

だから、「自分の存在が感じられない」という人は、生きている感覚が乏しく、生きづらさや悩みを抱えやすいのです。

 

自分の存在を無視された

「自分の存在が感じられない」人は、幼少期の次のような親との関わりがあったでしょう。

●自分の存在を否定や無視された
●無条件に受け入れられなかった
・虐待(身体、精神、性的、ネグレクトなど)があった
 ・ことあるごとに「お前はダメだ」と言われた
 ・「男(女)の子だったら良かったのに」と言われた
 ・親が子ども以外のこと(仕事、趣味、実家など)に興味を惹かれていた
 ・他の兄弟に親の関心が向いていた
 ・何かができたときだけ見てくれた
 ・自分が感情を出すと怒られたり無視された

とても小さな頃に、親といて、無条件に愛されている、受け入れられている、大切にされているという安心安全を感じらず、安定した愛着の絆が築かれなかったのです。

子どもは少しでも安心を得るために、自分の感情や感覚や考えよりも、親の顔色や言うことを聞くことに意識を向けて、親を優先して、期待に応えようとします。

『自分を殺す』と言ってもいいでしょう。

繰り返すうちに、「自分の存在が感じられない」となってしまうのです。

 

子どもの頃は、それで対応できてたんです。
ところが、大人になると、、、

生きることへの意欲減退
生きづらい
人間関係に疲れる
言われたことはできても自分発信の行動ができない
どこにも自分の居場所が無いと感じる

などなど、様々に悩みへとつながっていきます。

解決へ向けて

周りに気を取られていたら、自分のことはおろそかになってしまうのも当然です。

親を優先した生き方を、自分を中心に据えた生き方に変えることが必要ですね。

●自分の存在を否定や無視された
●無条件に受け入れられなかった

このことで、悲しみ、怒り、恥ずかしい、さみしい、、、など
自分の心は深く傷ついて、不安や緊張を感じていたはずです。

自分の中に目を向けて、必要なケアを施しましょう。

自分の中に安心の感覚を持つことが必要です。

それから、具体的に
自分の感情や感覚、体の軸を感じること
自分で考えること
自分で行動すること を意識してやってみましょう。

いつもフワフワと地に足がつかない
自分がよくわからない
何だかいつも不安だ

という感覚から

いつも安心を感じている
自分の軸を感じられる
心地良い人との距離感がわかるようになる など

安心感と共に、「自分の存在が感じられる」ようになっていきますよ。

では、また~。